失敗しない注文住宅メーカーの選び方~大阪八尾編

家づくりの流れ

ここでは、土地探しから注文住宅に入居するまでの流れをまとめています。一例として大阪府八尾市に対応しているビーバーハウスさんが行っている工程を紹介します。

ビーバーハウス 注文住宅REST

ビーバーハウス 注文住宅REST公式HP

引用元:ビーバーハウス 注文住宅REST公式HP

https://www.bh-chumonjyutaku.com/

住宅産業研究所の調査で2006~2015年度八尾市の住宅販売総合部門で10年連続第一位(※)!性能にこだわり「耐震」「制振」「断熱」「健康」「空気」といった面からも大切な家族を守る家づくりを実施。独自の建物保証書を発行し、施工内容をデータ化した家歴書の導入など、アフターメンテナンスにおいても徹底したサポート体制。

※参照元:ビーバーハウス(https://www.beaverhouse.net/
company/profile.html

敷地調査(土地選び)

建物を建てる土地を調査します。ビーバーハウスさんでは4つの敷地調査(現地調査・法規調査・環境調査・地盤調査)を実施して、クライアントの希望に叶っている土地なのかを判断します。

現地調査

敷地周りの道路の幅や状況、ライフラインの位置などを調査します。

法規調査

建築基準法や都市計画法などの法的規則を調査します。

環境調査

土地の方位や日照時間、気象、隣家の敷地や家の状況、周辺環境などを調査します。

地盤調査

地盤の強度や地中の状況などを調査します。

建物着工

敷地調査に問題がなければ、鉄筋とコンクリートを用いて家を建てるための基礎をつくっていきます。家を支える重要な部分なので、強度をはじめ、防湿、シロアリ対策などもしっかり行います。

上棟

建物の骨組みが組み終わった状態を「上棟」といいます。上棟後には無事に工事が完了することを祈願する上棟式を行うお宅もあります。

中間検査

事前に完成後の安全を確保するため、中間検査を行います。建築中の各工程で現場監督が施工状況をチェックします。建物の土台となる基礎部分や金物には、より入念な確認検査を行いながら工事を進めます。

完了検査

中間検査後の工事が終わったら、いよいよ建物の完成です。建物完成後は、特定行政庁の検査の他、現場監督による独自のチェックを行い、強度や安全性を確認します。

引き渡し(入居)

建物保証書の発行、必要な登記、決済などの完了後、書類と家の鍵を渡しで、引き渡しの完了です。あとは入居のための準備を進めましょう。引き渡し後は3ヶ月・1年・2年の3回、無料定期点検を実施します。